2025年
5月14日(水曜日)、2年生全員を対象に、研究倫理講習(Aprin)を実施しました。
5月13日(火曜日)、2年「課題研究II」で生物分野の研究を行う24名の生徒が国立科学博物館を訪問しました。
5月9日(金曜日)、東京大学・大学院総合文化研究科研究員のDr. Elamaran Durgadeviをお招きして、英語での特別講義「ニューロモルフィック・コンピューティング:2次元材料による脳型デバイス」(Neuromorphic computing: A Brain inspired Revolution with 2D materials)を実施しました。
4月28日(月曜日)、都立戸山高等学校の生徒62名が来校し、本校有志生徒16名(1年14名、2年2名)と交流しました。
2025年4月13日(日曜日)〜16日(水曜日)に行われた3年修学旅行にて,沖縄科学技術大学院大学(OIST)を訪問しました。
4月14日(月曜日)から1週間、スウェーデンからの留学生1名が本校で学びました。
2025年3月20日に、駒沢大学において開催された2025年日本地理学会春季学術大会高校生ポスターセッションにおいて、本校生徒3名のグループが理事長賞を受賞しました。