2016年
12月21日(水曜日)に、1年「グローバル地理」において、東京大学社会科学研究所教授の宇野重規先生による特別授業を実施しました。
12月16日(金曜日)にSGH「自国文化理解」の一環として、1年生が歌舞伎座にて新作歌舞伎「あらしのよるに」を鑑賞しました。
11月30日(水曜日)にSGH「自国文化理解」の活動の一環として、地唄舞家元 扇崎秀園先生をお招きし、1年生歌舞伎鑑賞事前学習会を行いました。
11月12日(土曜日)と13日(日曜日)の2日間、国連大学で開催された第10回全日本高校模擬国連大会に、2年「持続可能な社会の探究I」の「国際関係と課題解決」講座の生徒2名が出場しました。
11月10日(木曜日)に「第2回全国SGH校生徒成果発表会」で、本校2年生3グループ(計8名)がポスター発表を行いました。
10月19日(水曜日)〜22日(土曜日)に、SGHの活動の一環として2年生30名による台湾研修が実施されました。
10月19日(水曜日)に、2年「持続可能な社会の探究I」の「情報技術と創造力」選択者が日本マイクロソフトにて校外学習を実施しました。
9月30日(金曜日)から10月2日(日曜日)にかけて、東北大学で開催された日本地理学会秋季学術大会の高校生の部ポスターセッションにおいて、本校生徒の作品1件が採択されました。
9月28日(水曜日)に、2年「持続可能な社会の探究I」の「情報技術と創造力」講座にて、SONY技術者によるものづくりワークショップを実施しました。
9月7日(水曜日)、東京大学安田講堂において行われた「ノーベル賞受賞者を囲むフォーラム『次世代へのメッセージ』」(読売新聞社主催)に本校2年生全員が参加しました。
2年「持続可能な社会の探究I」の「生命・医療・衛生」の講座で、東京大学医科学研究所の病態医療科学分野、
内丸 薫先生の研究室を訪問しました。
公益財団法人イオンワンパーセントクラブ主催のアジアユースリーダーズ2016に、生徒5名が参加しました。
7月13日(水曜日)に行った2年「持続可能な社会の探究I」の「経済発展と環境」講座に、本田技研工業株式会社の奥井美帆子氏、長内由佳氏をお招きし、「地球環境に最もやさしい究極のクリーンカー:燃料電池車の開発について」というテーマで特別授業をしていただきました。
7月6日(水曜日)に行った2年「持続可能な社会の探究I」の「経済発展と環境」講座に、認定NPO法人JUON(樹恩)NETWORKの鹿住貴之氏をお招きし、「割り箸が地域と地球を救う」というテーマで特別授業をしていただきました。
8月31日(水曜日)、秋の台湾研修に参加予定の2年生30名が、グループごとの探究課題...
7月18日(月曜日)~26日(火曜日)の間の5日間、SGH及び高大連携の取り組みの1つと...
5月18日(水曜日)~5月20日(金曜日)に2泊3日で1年生が諏訪を訪れました。
4月20日(水曜日)2年「持続可能な社会の探究Ⅰ」の「言語に依存しない情報発信」講...
6月1日(水曜日)2年「持続可能な社会の探究Ⅰ」の「国際関係と課題解決」講座に立教大...
6月15日(水曜日)2年「持続可能な社会の探究Ⅰ」の「国際関係と課題解決」講座に、日...
6月15日(水曜日)放課後に、2年「持続可能な社会の探究Ⅰ」の「情報技術と創造力」の...
6月16日(木曜日)放課後に、2年「持続可能な社会の探究Ⅰ」の「情報技術と創造力」講...
6月15日(水曜日)2年「持続可能な社会の探究Ⅰ」の「生命・医療・衛生」講座に、お茶...
5月11日(水曜日)2年「持続可能な社会の探究Ⅰ」の「音楽のグローバル化」講座で、国...
4月27日(水曜日)2年「持続可能な社会の探究Ⅰ」の「生命・医療・衛生」講座に、お茶...
6月1日(水曜日)2年「持続可能な社会の探究Ⅰ」の「生命・医療・衛生」講座に、JIC...
6月1日(水曜日)2年「持続可能な社会の探究I」の「経済発展と環境」講座で、東京大学社会科学研究所を訪問し、教授の宇野重規先生のお話をうかがいました…
6月1日(水曜日)2年「持続可能な社会の探究Ⅰ」の「国際協力とジェンダー」講座に、お...
5月26日(木曜日)に、本校の交流協定校である台北市立第一女子高級中学(以下、北一女...
5月20日(金曜日)に、総合的な学習の時間「持続可能な社会の探究Ⅰ」の学習活動の一環...
5月11日(水曜日)2年「持続可能な社会の探究Ⅰ」の「国際協力とジェンダー」講座に、...
2016年日本地理学会春季学術大会の高校生ポスターセッション部門に本校1年生有志...
5月19日(木曜日)にSGH「自国文化理解」の一環として、2年生が国立劇場「文楽鑑賞...
5月18日(水曜日)に本学講堂にて、ケンブリッジ大学ニューナム・カレッジ学長のキャロ...
日本経済新聞社の主催する中学生、高校生、大学生のための株式学習コンテスト「第16...
4月28日(木曜日)に1年合宿(諏訪フィールドワーク)の事前学習として、お茶の水女子...
4月12日(火曜日)~16日(土曜日)に、3年生が4泊5日にわたって沖縄修学旅行(フィールドワーク)を実施しました。
3月10日(木曜日)にグーグル株式会社東京オフィスにて校外学習を実施しました。参加...
3月16日(水曜日)にお茶の水女子大学図書・情報課森いづみ課長に、お茶の水女子大学...
3月22日(火曜日)に、総合的な学習の時間「グローバル総合」(「経済発展と環境」、「...
学校インターネット教育推進協会が主催する第18回中学高校Webコンテストで、本校...
2月19日(金曜日)に1年「グローバル地理」の特別授業として、東京大学の宇野重規教授...
2月13日(土曜日)・14日(日曜日)に行われた環境省及び国連大学サステイナビリティ高等...
1月28日(木曜日)に慶応義塾大学大学院教授渡辺美智子先生をお招きし、「統計を用い...
2月4日(木曜日)にSGH「自国文化理解」の一環として、地唄舞家元扇崎秀園先生をお...
2年グローバル総合「情報技術と創造力」講座の選択者を対象に、日本マイクロソフト株式会社の方…
12月12日(土曜日)・13日(日曜日)に、お茶の水女子大学学内科研事業(震災復興関連)...
12月15日(火曜日)に1年「グローバル地理」の特別授業として、公益財団法人ジョイセ...