JavaScriptが無効な場合、一部の機能が使えない恐れがありますので、JavaScriptを有効にしてください。


活動報告



イベント報告(年別)

SSH活動報告(年別)

SGH報告(年別)

2023年

8月24日(土曜日)、中学3年生女子を対象とした理数一日体験授業を行いました。
3月16日(土曜日)、大学で学ぶ本校卒業生を招いてお話をうかがう進路講演会を実施しました。
2月21日(水曜日)に、「フランスの科学者との交流会」を実施しました。これはお茶の⽔⼥⼦⼤学理系⼥性育成啓発研究所主催・本校共催の企画で、フランスのストラスブール大学教授Nathalie Boulanger博士(寄生虫医学・真菌学専門)とお茶の水女子大学理学部准教授の近藤るみ先生をお迎えし、1年生生徒9名が参加しました。
1月20日(土曜日)、2年生の生徒1名が、大阪教育大学天王寺キャンパスで開催された「関西SSH校研究発表会」で「課題研究I」の授業で取り組んでいる研究を発表しました。
1月8日(月曜日)に行われた第34回日本数学オリンピック(JMO 2024)に参加した生徒のうち、1年生の生徒1名がAランク(予選合格)の成績を収め本選受験有資格者に選ばれました。
12月15日(金曜日)、お茶の水女子大学講堂にて、国際学会参加(3年生「課題研究II」履修)、台湾研修(2年生希望者)、福島FW(1・2年生希望者)について研修報告会を実施しました。
12月3日(日曜日)、奈良女子大学にて行われた、奈良女子大学STEAM・融合教育開発機構(RISE)と学校法人ノートルダム清心学園清心中学校清心女子高等学校主催の「ジェンダーギャップを越えるSTEAM教育研究会」にて、本校の理科(物理)の朝倉彬教諭が、本校のSSHにおける取り組みを報告しました。
11月19日(日曜日)から21日(火曜日)、生徒21名(1年生18名、2年生3名)が参加し、東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故の影響と復興について学ぶ、福島フィールドワーク(FW)を実施しました。
11月11・12日(土・日)に国連大学にて開催された第17回全日本高校模擬国連大会に2年生2名が出場しました。
10月18日(水曜日)、山梨県立都留高等学校SAクラス(スーパー・アドバンスト・アカデミッククラス)の生徒37名と教員2名が来校されました。
10月16日(月)、2年「公共」の授業に、西村あさひ法律事務所・外国法共同事業でご活躍なさる弁護士をお招きして、法学や企業法務への入門講義とパネルディスカッションを行い、放課後には有志生徒との座談会を実施しました。
9月19日(火曜日)および26日(火曜日)、2年生必修の「課題研究I」において、生徒が取り組む課題研究の中間発表会を行いました。
8月26日(土曜日)、中学3年生女子を対象とした理数一日体験授業を行いました。
7月24日(月曜日)から26日(水曜日)にかけて、本校2年生6名と1年生4名が、関東近県SSH指定女子校等(埼玉県立川越女子高校・埼玉県立熊谷女子高校・群馬県立前橋女子高校・栃木県立宇都宮女子高校・茨城県立水戸第二女子高校)の生徒と共に、京都大学研修に参加しました。
4月の現代文時間に、新聞記事や英語の論文をもとに「チャットGPTは教育をどう変えていくのか」というテーマで論述を行いました。
5月16日(火曜日)、2年課題研究I(地球環境科学)の持続可能な森林資源に関心をもつ生徒のグループが、認定特定非営利法人JUON(樹恩) Networkの理事・事務局長である鹿住貫之氏を訪問しました。
4月25日(火曜日)、台北市立第一女子高級中学(以下、北一女)の本校来訪に際し、生徒らが交流を深めるなか、教員間でも授業に関する情報交換会が行われました。