2019年
3月28日(土)から4月30日(木)、web上で公開された日本地理学会2020年春季学術大会高校生ポスターセッションに、本校生徒の研究3件が採択されました。
2月15日(土)、本校2年生の3チームが、学校インターネット教育推進協会が主催する第22回全国中学高校webコンテストのファイナリストプレゼンセーションおよび授賞式に参加し、経済産業大臣賞(全国第2位)をはじめとする各賞をいただきました。
2月1日(土曜日)、東京大学ならびに公益財団法人イオン環境財団が主催するの「第4回イオン未来の地球フォーラム・いま次世代と語りたい未来のことー海の環境と資源を守るー」において、2年「持続可能な社会の探究I」の「経済発展と環境」講座の生徒5名が研究成果を発表しました(タイトル:「海洋プラスチック問題―私たちは何ができるのかー」)。
1月29日、2年「持続可能な社会の探究I」の「経済発展と環境」講座の生徒4名が、中央大学が主催する第19回高校生地球環境論文賞に応募し、「農薬との向き合い方を考える」で優秀賞を受賞しました。
11月28日(木曜日)、東京大学社会科学研究所教授の宇野重規先生をお招きし、「復興をデザインする~岩手県釜石市をめぐって~」をテーマに特別授業を実施しました。
11月10日(日曜日)に國學院大學久我山中学高等学校で開催されたAll Japan Junior and Senior High School English Newspaper Contest(第4回英字新聞甲子園)において、本校梅組が優勝しました。
10月27日、環境地図教育研究会が主催する第29回私たちの身のまわりの環境地図作品展において、本校1年生が、北海道教育学長賞および努力賞を受賞しました。
10月16日(水曜日)から10月19日(土曜日)に、台湾研修が実施され、2年生29名が参加しました。
9月24日(火曜日)、2年総合的な学習の時間「持続可能な社会の探究I」の「経済発展と環境」講座に、本講座OGの中䑓千智さん(2016年度卒、早稲田大学3年在学中)をお招きし、「高校時代の探究活動から得たもの」というテーマで特別授業をしていただきました。
9月21日(土)から9月23日(月)にかけて、新潟大学で開催された日本地理学会秋季学術大会の高校生ポスターセッションに、本校生徒の作品2件が採択されました。
8月30日(金曜日)、2年「持続可能な社会の探究I」の「情報技術と創造力」講座において、日本マイクロソフトの総合学習プログラム「ITキャリア出張教室」を実施していただきました。
公益財団法人イオンワンパーセントクラブ主催のアジアユースリーダーズ(AYL)2019に、生徒4名が参加しました。
7月17日(火曜日)、2年総合的な学習の時間「持続可能な社会の探究I」の「経済発展と環境」講座に、植松光夫先生(東京大学名誉教授、埼玉県環境科学国際センター総長)、春日文子先生(国立環境研究所特任フェロー、ヒューチャー・アース国際事務局日本ハブ事務局長)、ヤゼムブスキ・マルチン・バベル先生(東京大学未来ビジョン研究センター特任研究員)をお招きし、「海の環境」をテーマに特別授業をしていただきました。
7月11日(火曜日)、2年「持続可能な社会の探究I」の「情報技術と創造力」講座に、国際基督教大学教養学部アーツ・サイエンス学科の鏑木崇史先生をお招きし、「情報技術の基礎と応用」というテーマで特別授業をしていただきました。
お茶の水女子大学附属高等学校では、6月19日より、東京ミッドタウンにて、エシカルブランドCLOUDYと開発した製品を販売いたします。
6月11日(火曜日)、2年総合的な学習の時間「持続可能な社会の探究I」の「経済発展と環境」講座に、公益財団法人イオン環境財団の有本幸泰氏をお招きし、「海洋汚染とプラスチック」というテーマで特別授業をしていただきました。
5月14日(火曜日)、2年「持続可能な社会の探究I」の「情報技術と創造力」講座に、株式会社NTTドコモの大西可奈子氏をお招きし、「AIの基礎と応用」というテーマで特別授業をしていただきました。
3月16日(土曜日)に2018年度SGH成果発表会(兼 第23回公開教育研究会)を開催しました。
学校インターネット教育推進協会が主催する第21回全国中学高校webコンテストにおいて、本校2年生の4チームが、340を超える応募チームの中から経済産業大臣賞(全国第3位)をはじめとする各賞を受賞しました。
2月20日(水曜日)、2年「持続可能な社会の探究I」の「情報技術と創造力」講座に、専修大学の黒崎茂樹氏をお招きし、「Introduction to Network Analysis: Building Weak Ties based on Strong Ties」というテーマで特別授業をしていただきました。
中央大学が主催する第18回高校地球環境論文賞で、本校が学校賞を受賞しました。