JavaScriptが無効な場合、一部の機能が使えない恐れがありますので、JavaScriptを有効にしてください。


活動報告



イベント報告(年別)

SSH活動報告(年別)

SGH報告(年別)

2018年

10月17日(水曜日)から20日(土曜日)に、台湾研修が実施され、2年生31名が参加しました。
9月22日(土曜日)から9月25日(火曜日)にかけて、和歌山大学で開催された日本地理学会秋季学術大会の高校生ポスターセッションにおいて、本校生徒の作品3件が採択され、うち1件(「バーチャルウォーターから見る水問題」)が会長賞を受賞しました。
7月26日(木曜日)に2年「台湾研修」(31名参加)の事前学習として、台湾協会理事、アジア太平洋フォーラム理事等のお仕事をされている高寛先生をお招きし、「深層台湾」と題された特別授業を実施しました。
7月14日(土曜日)、16日(月曜日)の2日間、SGH及び高大連携の取り組みの1つとして、お茶の水女子大学が主催する夏季英語学習・異文化体験プログラムに、本校1年生から3年生まで延べ36名が参加しました。
6月20日(水曜日)に、2年「持続可能な社会の探究I」の「生命・医療・衛生」講座では、お茶の水女子大学人間文化創成科学研究科より赤松利恵先生をお招きして、「格差を広げないためには、どのような食育が必要か」をテーマに特別授業を行っていただきました。
6月13日(水曜日)に、2年「持続可能な社会の探究I」の「生命・医療・衛生」講座では、お茶の水女子大学人間文化創成科学研究科より大森美香先生をお招きして、「心身の健康に関する心理学的アプローチ」をテーマに特別授業を行なっていただきました。
6月13日(水曜日)に第2回SGH公開授業を開催し、「グローバル地理」と「持続可能な社会の探究I」の7講座の授業を公開しました。
5月21日(月曜日)に、本校の交流協定校である台北市立第一女子高級中学(以下、北一女)の生徒36名と引率の先生3名が、台湾から来校されました。
5月11日(金曜日)に、「持続可能な社会の探究I」(総合的な学習の時間)の学習活動の一環として、2年生全員が探究テーマにあわせてグループを作り、フィールドワークを実施しました。
5月9日(水曜日)から5月11日(金曜日)に1年生が学年合宿で諏訪を訪れました。
3月17日(土曜日)、京都大学主催の「第1回高校生のためのポスタ―セッション2017 in 京都大学」にて、本校2年「持続可能な社会の探究I」の「経済発展と環境」講座の生徒5名が課題研究成果を発表しました(演題名:「ウナギを未来に残すには」)。
日本経済新聞社の主催する中学生、高校生、大学生のための株式学習コンテスト「第18回(2017年)日経STOCKリーグ」のレポートコンテストで、中学生、高校生、大学生の全参加1832チーム、7180人の中から、本校2年生が入選しました。
学校インターネット教育推進協会が主催する第20回全国中学高校webコンテストにおいて、本校2年生のチームが、360を超える応募チームの中から総務大臣賞・プラチナ賞(全国第2位)を受賞しました。