科学の祭典2025に参加
2025年7月28日更新
7月26日(土曜日)に、科学技術館で行われた「青少年のための科学の祭典2025」に本校1年生1名が参加しました。都内のSSH校等参加者同士の交流、さらにはポスター展示を行う日本学生科学賞受賞者との交流などの体験を通し、各自の見聞・経験値を増やす企画として昨年に続き実施されました。午前は参加校がグループに分かれ自由にテーマを決め、ディスカッションを行いました。午後からは、日本学生科学賞受賞者のポスター展示発表を見学した後、海洋研究開発機構アプリケーションラボ特任上席研究員、東京大学名誉教授 山形俊男先生による特別講演『異常気象と海』を伺いました。
イベントに参加した生徒は、他校の生徒との交流で、AIの活用に話が及んだ際に「自分にはなかった意見で印象的だった」と刺激を受けた様子でした。また自分の知らない分野の研究に触れ、「知ることで興味が沸き、視野が広がった」との感想があり、全国の高校生との研究交流ができた有意義な機会となりました。