1年「情報I」特別講義:「ICTリテラシーの基礎と応用」
2022年6月4日更新
6月3日、10日(金曜日)、1年「情報I」で、日本大学経済学部の山口健二先生をお招きし、「ICTリテラシーの基礎と応用」というタイトルで特別講義をしていただきました。
現代社会では、あらゆる領域にコンピューターをはじめとするディジタルデバイスが使われています。また、人と人とのコミュニケーションにおいてもインターネットを介したやりとりの割合が年々増加しています。そのため、ICT(情報通信技術)を正しく使いこなす能力が求められています。
第1回では、代表的なコミュニケーションツールである電子メールの基本的な使い方や、マナーについて説明していただきました。署名の作成や、To,CC,BCCを使い分けた送信方法などを体験するとともに、それらを間違って指定してしまうことによって情報セキュリティインシデントが起きることも知りました。
第2回では、生徒からのいくつかの質問に対する回答と、電子メール以外のコミュニケーションツールの紹介や使い方、注意点について説明していただきました。特に「炎上」の発生メカニズムについて事例を題材に、討論を行うことで理解を深めました。
今後、この特別授業で学んだことを、課題研究基礎をはじめとする各教科の学びに活かしていく予定です。