JavaScriptが無効な場合、一部の機能が使えない恐れがありますので、JavaScriptを有効にしてください。


新着情報



SSH科目「課題研究入門」(6/20)を公開します

2024年5月21日更新

SSH科目「課題研究入門」(6/20)を公開します。

本校はSSH指定校として、自校生徒の育成のみならず、科学教育のネットワーク拠点として地域の教育活動に貢献すべく努めています。このたび、その一環として、SSH科目1年必修「課題研究入門」の一部を公開いたします。この授業は、お茶の水女子大学の各専門分野の教員が出前講義を行う形式で、どのように探究の問いを立てるか考えていく授業です。本校の「高大連携特別教育プログラム」の一つとして実施しています。公開する講義は、以下の通りです。

  1. 日時:6月20日(木)13:10-14:50
  2. 講義内容:音楽情報処理・情報可視化 
  3. 担当者:共創工学部文化情報工学科教授 伊藤貴之
  4. 講義名:音楽を見る~文化と情報工学を融合した学問の一事例
    現代社会において情報技術は音楽の鑑賞・理解・創作にも役立っています。音楽を理解するための新しい手段として情報技術を活用した結果として、「音楽を見る」という研究にたどり着きました。本講演では、音楽を見るとはどういう意味なのかを紹介するとともに、音楽のような文化を情報工学で扱うことの意義について議論します。
  5. 実施場所:お茶の水女子大学講堂
  6. 対象:教育関係者、中学・高校生およびその保護者
  7. 申込方法:以下のアドレスまたはQRコードを読み込み、フォームに必要事項を記入して送信しください
    https://forms.gle/cffkdsLzLVS9fCEW8(新しいウインドウが開きます)
    qr 
  8. 申込締切:6月12日(水)(申し込み状況によっては早めに受付を締切ることがあります)
  9. 定員:100名(先着順)

お知らせ(年別)

イベント情報(年別)