SSH科目「課題研究入門」(5/30)を公開します
2024年5月1日更新
SSH科目「課題研究入門」(5/30)を公開します。
本校はSSH指定校として、自校生徒の育成のみならず、科学教育のネットワーク拠点として地域の教育活動に貢献すべく努めています。このたび、その一環として、SSH科目1年必修「課題研究入門」の一部を公開いたします。この授業は、お茶の水女子大学の各専門分野の教員が出前講義を行う形式でどのように探究の問いを立てるか考えていくもので、本校の「高大連携特別教育プログラム」の一つとして実施しています。探究活動に取り組む生徒や教員の皆様にとって、科学的な視点にたって問いを立てることを楽しむ機会となりましたら幸いです。公開する講義は、以下の通りです。
1 日時:5月30日(木)13:10-14:50
2 講義内容:非線形科学
担当者:理学部化学科教授 森義仁
講義名:「非線形」と「線形」の差は何だろうか
わたしは長く非線形科学に関心を持ってきました。大学4年生のころに非線形科学に接する機会がありました。この非線形科学が取り扱う現象に魅力を感じました。しかし、わたしが非線形科学の何に魅力を感じているのかはうまく説明することができませんでした。非線形から「非」を取れば、線形となります。理工系の多くは線形代数を学修しますからまずはそこからはじめてみました。
3 実施場所:お茶の水女子大学講堂
4 申込方法:
以下のアドレスまたはQRコードを読み込み、フォームに必要事項を記入して送信しください
https://forms.gle/oG7hyT7ke2GT4ALb8(新しいウインドウが開きます)
5 申込締切:5月22日(水)(申し込み状況によっては早めに受付を締切ることがあります)
6 定員:100名(先着順)
※写真撮影・動画撮影等はご遠慮ください。
※参加費は無料です。
※高校校舎の見学等はできません。