JavaScriptが無効な場合、一部の機能が使えない恐れがありますので、JavaScriptを有効にしてください。


活動報告



9月26日(土)、卒業生を招いて進路講演会を開催しました。医師、弁護士、外務官僚など各方面で活躍する卒業生が、自身の高校時代を振り返りながら、なぜ今の職業を選択するに至ったか、仕事のやりがい等、熱く語ってくれました。将来について考えるとともに、学びへの意欲を高める貴重な時間になりました。

P370.jpgP377.jpgP380.jpg

9月18日・19日、愛媛大学で開催された日本地理学会秋季学術大会の高校生ポスターセッション部門に本校生徒のポスター4件が採択されました。全国の高校からは、本校生徒を含む計24件が採択されています。
このポスターは、SGHの学校設定科目である「グローバル地理」の学習の一環として、1年生有志が作成したものです。学会の開催日程が本校文化祭と重なったこと、また遠方であることから当日生徒が実際に出向くことは叶いませんでしたが、学会というアカデミックな場で多くの研究者の方々に学習の成果を見ていただくことができました。後日、学会事務局から対象生徒に採択・発表証明書が授与されました。

1「戦時改描―地図が隠したものー」 1年 片山優希
2「知られざる福島の真実」 1年 石綱あいみ、沢井南、橋本薫、丸山佳那子、森下瑠里花
3「持続可能な施設園芸の提案」 1年 本間友菜
4「関係ないようで身近な酸性雨」 1年 田代優香

地理学会1.jpg地理学会2.jpg地理学会3.jpg地理学会4.jpg

9月19日(土)・20日(日)に2015年度輝鏡祭(文化祭)を開催しました。
今年も3000名を超える方々にご来場いただきました。
クラスや個人、部活動や委員会、その他有志団体による展示・発表・販売など、さまざまな企画が催された中、今年はSGHの成果発表として、2年生による探究活動に関するプレゼンテーションや展示発表、3年生による英語での成果報告なども行われました。

kikyosai2015-1.jpgkikyosai2015-2.jpgkikyosai2015-3.jpgkikyosai2015-4.jpgkikyosai2015-5.jpgkikyosai2015-6.jpgkikyosai2015-7.jpgkikyosai2015-8.jpgkikyosai2015-9.jpgkikyosai2015-10.jpgkikyosai2015-11.jpgkikyosai2015-12.jpgkikyosai2015-13.jpgkikyosai2015-14.jpgkikyosai2015-15.jpgkikyosai2015-16.jpgkikyosai2015-17.jpgkikyosai2015-18.jpg

9月7日(月)のグローバル総合「国際関係と課題解決」の授業に、お茶の水女子大学客員教授の宮内篤氏、本校卒業生で元UNHCR広報官の西村洋子氏をお招きし、「国際交渉の実際」、「国際人道支援活動~内戦のユーゴスラビアで見たもの~」というテーマで特別授業をしていただきました。

2015.9.7 特別授業1.jpg2015.9.7 特別授業2.jpg

8月29日(土)に理数一日体験授業が行われました。
計6つのコースに合わせて84名が参加し、様々な課題に取り組みました。

物理コース(2015).jpg 化学コース(2015).jpg 生物コース(2015).jpg 数学①コース(2015).jpg 数学②コース(2015).jpg 情報コース(2015).jpg
お蔭さまで、すべてのコースを無事に終えることができました。
各コースの内容はこちらをご覧ください。

カテゴリ

イベント報告(年別)

SGH報告(年別)