2019年度オープンスクール 申し込み受付【終了しました】
2019年6月19日更新
2019年度オープンスクール 申し込みはこちら(新しいウインドウが開きます)【終了しました】
一般クラスの受け付けは終了しました、帰国クラスの受付は引き続き行っています。
2019年度オープンスクール要項
1.日時
2019年7月20日(土曜日) 午前の部 9時半 ~11時45分(受付開始 9時~)
午後の部 13時~15時15分(受付開始 12時半~)
2.対象
小学校5年生・6年生、およびその保護者
午前の部 一般7クラス(各25組)175組、帰国1クラス20組 合計8クラス195組
午後の部 一般7クラス(各25組) 合計7クラス175組
※帰国クラスは午前中のみ開講 一般クラスは午前・午後とも同じ内容で行います。
3.当日の時程
午前の部
9時~ 受付開始
9時半~9時45分 全体説明会
10時~10時45分 体験授業
10時45分~11時45分 校内見学・部活動見学
午後の部
12時半~ 受付開始
13時~13時15分 全体説明会
13時半~14時半 校内見学・部活動見学
14時半~15時15分 体験授業
4.公開授業の内容
科目 | 授業名 | 内容 | 時間帯 | 場所 | 定員 |
国語 | 声を楽しむ | 声って面白い。声で伝えるって面白い。音読・朗読のコツって何だろう。声で楽しく遊びながら、声で伝えるコツを学びましょう。 | 午前 | 教室 | 25組 |
社会 | 法を通してものごとを考えてみよう | 法は何のためにあるのでしょう?身近なことを題材に、法を通して考えることの大切さ、楽しさを一緒に学びましょう。 | 午前 | 社会科室 | 25組 |
数学 | 〇の中の数はいくつ? | 三角形の角の〇の数字はわからないけど,となりあう2つの数の和はわかる…〇に入る数を求めよう。 | 午前 | 教室 | 25組 |
理科 | 光はどう進んだか? | 身近な物を使った光の実験を行い,どのように光が進んだか考えてみましょう。 | 午前 | 第1理科室 | 25組 |
英語 | フォニックスを使ってみよう | 英語は単語のスペル(つづり)を覚えるのが難しいと感じている人もいるのでは?英語の音と文字のルール(フォニックス)を活用して書いてみよう。簡単な英会話もやります。 | 午前 | LL教室 | 25組 |
美術 | 凹版「ドライポイント」に挑戦! | 小学校で学習する木版画や紙版画は凸版と言われる技法です。では、凹版はどんな技法でしょうか?作品づくりを通して学習していきましょう! | 午前 | 美術室 | 25組 |
技術 | Chromebookで一緒に作ってみよう | Chromebookを使用して、題材について複数人で一緒にまとめスライドを作っていく体験をしてみましょう。 | 午前 | PC室 | 25組 |
帰国生体験授業 国語 |
iPadで楽しもう「日本のむかし話」 |
iPadを使って日本の有名なむかし話を楽しく学んでいきます。初心者でも大丈夫です。 | 午前 | 図書室 | 20組 |
国語 | 声を楽しむ | 声って面白い。声で伝えるって面白い。音読・朗読のコツって何だろう。声で楽しく遊びながら、声で伝えるコツを学びましょう。 | 午後 | 教室 | 25組 |
社会 | 法を通してものごとを考えてみよう | 法は何のためにあるのでしょう?身近なことを題材に、法を通して考えることの大切さ、楽しさを一緒に学びましょう。 | 午後 | 社会科室 | 25組 |
数学 | 〇の中の数はいくつ? | 三角形の角の〇の数字はわからないけど,となりあう2つの数の和はわかる…〇に入る数を求めよう。 | 午後 | 教室 | 25組 |
理科 | 光はどう進んだか? | 身近な物を使った光の実験を行い,どのように光が進んだか考えてみましょう。 | 午後 | 第1理科室 | 25組 |
英語 | フォニックスを使ってみよう | 英語は単語のスペル(つづり)を覚えるのが難しいと感じている人もいるのでは?英語の音と文字のルール(フォニックス)を活用して書いてみよう。簡単な英会話もやります。 | 午後 | LL教室 | 25組 |
美術 | 凹版「ドライポイント」に挑戦! | 小学校で学習する木版画や紙版画は凸版と言われる技法です。では、凹版はどんな技法でしょうか?作品づくりを通して学習していきましょう! | 午後 | 美術室 | 25組 |
技術 | Chromebookで一緒に作ってみよう | Chromebookを使用して、題材について複数人で一緒にまとめスライドを作っていく体験をしてみましょう。 | 午後 | PC室 | 25組 |