部活動
2020年10月15日更新
運動系
文化系
同好会
- 野球部同好会
- 映画製作研究同好会
- クッキング同好会
- 軽文学同好会
- 囲碁・将棋・かるた同好会
-
硬式テニス部
- 活動日
- 月火木土
- 活動内容
- 球出し練習や、ラリー、ゲーム練習などのボールに触れる練習を中心に、トレーニングなども行い、精力的に活動しています。また、春と秋に公式戦に出場、その他大会にも活発に参加しています。
- PR
- コートが4面あり、充実した練習ができます!みんなとても仲がいいです!公式戦での本戦出場を目指しています。
-
バスケットボール部
- 活動日
- 月水木土
- 活動内容
- 年に5回ある大会に向け、日々の練習に取り組んでいます。部員数は年によって増減があり、5対5をする機会がほとんどない年もありますが、その分基礎を固められるように努力して練習しています。朝練は毎日あり、昼休みなどの隙間時間も利用してシュート練習に励む部員がほとんどです。
- PR
- 部活動での経験は自分自身の成長につながります。バスケットボール部は身体・精神ともに疲れますが、その経験から学ぶことは計り知れません。お茶高バスケ部は代々先輩後輩の仲がよく、部活動時間外でも集まることが多い明るく楽しい部活です。
-
バドミントン部
- 活動日
- 火水金土
- 活動内容
- 縄跳びなどを通して体力作りをし、フットワークや基礎打ちで技術力を身につけています。人数があまり多くない分、ノックなどでは個人個人で苦手な部分を集中的に練習することができるので、とても充実しています。また、大会に向けて試合など実践的な練習も行っています。
- PR
- 先輩後輩の仲が良く、明るく楽しく活動しています。お互いに教え合いながら、自分自身を高めることができる部活です。
-
バレーボール部
- 活動日
- 月水木土
- 活動内容
- 体育館で活動しています。練習時間が多くない分、自分たちに必要な練習を常に考え、公式戦で1つでも多く勝つことを目標に日々頑張っています。パスやサーブといった基礎練習からミニゲームなどの実践練習まで幅広く取り組んでいます。チーム練習の際にはナイスプレーが出たらみんなで喜ぶということを大事にして、部員全員でバレーを楽しんでいます。新人リーグ戦では過去に2部大会に進出しました。
- PR
- 初心者・経験者、学年やクラスに関係なく、みんなでメリハリをもってバレーボールを楽しむことのできる部活です。部員同士の仲がとても良く、お互いにアドバイスを送り合う光景もたくさん見られます。
また、文化祭では"やきそばれー部"としてやきそばを売るなど、バレー以外でも楽しく活動しています。
-
中国武術部
- 活動日
- 火金
- 活動内容
- 1年生では、全員で同じ動きをする「集体」を練習して基礎を身につけ、2年生では、「刀」、「剣」、「扇」といった武器を使う演武や、素手で行う「長挙」、「蛇挙」、「鷹爪挙」を行います。歓迎会、サマーコンサート、文化祭、クリスマスコンサート、歓送会での発表に向けて練習に取り組んでいます。
- PR
- みんな初心者で、とても仲がよく明るい雰囲気の中、自分のペースで練習できます。練習した分上達するのが実感でき、とても楽しく練習しています!外部のコーチに指導していただいています。
-
ダンス部
- 活動日
- 火水金
- 活動内容
- 文化祭を含め、年5回の校内公演のために練習をしています。学年ごと、あるいは1・2年混合グループを公演ごとに組み、様々なジャンルのダンスを作っています。
- PR
- 初心者・経験者問わず楽しく活動しています。毎公演力を入れ、皆さんに楽しんでもらえる発表をするよう心がけています。
-
陸上競技部
- 活動日
- 月水金
- 活動内容
- 陸上競技部は、スピードアップやフォーム改善・体力作りを中心に活動しています!年に約6回、記録会や大会に出場し、各々設定した目標達成のために有意義な部活動を目指しています。
- PR
- 高校から陸上競技を始める人も多く、皆仲がいいです!
-
新聞部
- 活動日
- 不定期。3・7・9・12月に新聞発行
- 活動内容
- 年に2・3回、学校新聞を発行しています。高校・大学内のニュースや時事問題に関する記事を書いています。部員たちが企画を立て、記事を書き、印刷屋さんと共同で紙面を作ります。発行した新聞は文化祭や学校説明会で学外にも配布され、多くの方に読まれています。こちらのサイトからも一部紙面を読むことができます。
- PR
- 1950年創刊の歴史ある部です。コンクールで賞をとった実績もあります!自治会室には創刊号から現在までのバックナンバーが保管されており、自由に閲覧することが出来ます。大変だと思われがちですが、読まれる嬉しさと達成感のある部活です!
※新聞部の新聞「お茶の水」を一部紹介します。
祝本校創立120周年 ~記念行事を振り返る~(251号)(PDF形式 6,122キロバイト)
お帰りなさい、先輩!!(宇宙飛行士山﨑直子さん)(271号)(PDF形式 5,844キロバイト)
宇宙飛行士山﨑直子さん、母校に(273号)(PDF形式 744キロバイト)
UMEHANAs、日経ストックリーグ最優秀賞受賞(280号)(PDF形式 1,316キロバイト)
お茶高人気教師に聞く!(281号)(PDF形式 3,770キロバイト)
「歓迎光臨茶大中高」日中交流事業(281号)(PDF形式 971キロバイト)
祝 創立130 周年 祝賀会会場に潜入!お茶高OGに突撃インタビュー(282号)(PDF形式 6,419キロバイト)
「天声人語」筆者に聞く(283号)(PDF形式 2,993キロバイト)
STOCKリーグ最優秀賞・金融担当大臣賞受賞(285号)(PDF形式 2,985キロバイト)
次世代グローバルリーダーの育成プログラムに参加して(286号)(PDF形式 2,872キロバイト)
BBC(英国放送協会)、合唱部を取材(287号)(PDF形式 2,645キロバイト)
SGH 世界で輝く女性へ(290号)(PDF形式 2,639キロバイト)
-
大自然科学部
- 活動日
- 不定期
- 活動内容
- 春には新入部員を歓迎して博物館や水族館にて校外学習を行います。夏期休業中には伊豆半島や大島などにてフィールドワークを行います。文化祭では化学実験教室を催すと同時に校外学習やフィールドワークの成果を展示します。冬には校舎内に宿泊し、夜中の天体観測も行っています。
- PR
- 理科の得意・不得意関係なく、自然観察や実験に興味のある部員が仲良く活動しています。兼部しやすいのが魅力です!学校外で行う活動を通じて様々な経験ができます。
-
箏曲部
- 活動日
- 火木
- 活動内容
- お琴を弾く部活です。週に2回、山田流の先生をお招きして、活動しています。基礎から学び、文化祭や学校説明会、高校筝曲部合同の演奏会で演奏します。古典曲から現代曲まで、様々な曲を練習します。
- PR
- はじめは初心者でも、練習を積んでいけば全員しっかりと合奏ができるようになります。中々経験することのできない和楽器に触れることができる魅力的な部活です。
-
茶道部
- 活動日
- 月金
- 活動内容
- 週に2回、裏千家の茶道の先生に来ていただいて大学茶室と作楽会館でお稽古をしています。1年生では茶道具の扱い方や茶道に必要な一連の所作を学んだ後、盆略点前など簡単なお点前を習得します。2年生になれば文化祭でのお点前に向けて立礼を習得します。
部内では、1~2ヶ月に1回、簡易的なお茶会を行い、6月と2月には、本番の形式に近いお茶会を開いています。文化祭では「茶乃実屋」という和風喫茶を開いています。 - PR
- 基礎の基礎から教えていただくことができます。自分のペースで進めていけるため、兼部志望の人や忙しい人にも人気の部活です!もちろん茶道経験者も、茶道をやってみたいと思っていた人も大歓迎です!何よりも高校で綺麗な大学茶室を使えるのは茶道部だけ!気軽に見学に来てください!
-
華道部
- 活動日
- 木
- 活動内容
- 華道の草月流の先生をお招きして週1回お稽古しています。1年生は基本花型で、2年生と3年生は自由生けで季節のお花を生けています。年に一度、輝鏡祭(文化祭)において、展示・発表しています。
- PR
- 一人一人ご指導いただけ、お免状を取得できます。和気あいあいとした穏やかな雰囲気の部活です。
-
吹奏楽部
- 活動日
- 月水木金土
- 活動内容
- 日々発表に向けて練習に励んでいます。発表のステージは、歓送会(3月)、歓迎会(4月)、吹奏楽コンクール(8月)、文化祭(9月)、地区音楽会(11月)、定期演奏会(4月)があります。
- PR
- 2019年度の吹奏楽コンクールでは銀賞を受賞しました。今年度は例年よりも多くの新入部員を迎え、「楽しく音楽をすること」をモットーに活動しています。
-
MAC部(ミュージック愛好会)
- 活動日
- 週5日(土日以外)
- 活動内容
- MAC部とはいわゆる軽音楽部のことです。各バンド週2回ほど集まり、歓迎会(4月)、サマーコンサート(7月)、文化祭(9月)、クリスマスコンサート(12月)、歓送会(3月)にむけて練習しています。
- PR
- ライブにむけて、自分たちの好きな曲を楽しみながら練習しています。
-
合唱部
- 活動日
- 月水金
- 活動内容
- NHK全国学校音楽コンクール、近隣の学校と共同で出演する地区大会と中央大会、そして一年の締めくくりとなる4月の定期演奏会に向け、日々練習に励んでいます。コーチを招き、基本の発声方法から合唱について学ぶので、初心者でも1年2年と時間が経つにつれ上達していきます。
- PR
- 少人数で楽しく活動しています。合唱曲に加え、JPOPやミュージカル曲、オペラなど様々なジャンルの曲を歌うことができます。歌が好きな方は誰でも大歓迎です!
-
漫画研究部
- 活動日
- 火
- 活動内容
- 年5回の部誌発行を中心に、不定期でカラーイラストを描いたり、漫画について話し合う会を開催したりしています。文化祭ではポストカードやしおりの販売を行います。
- PR
- 活動が週1回なので他部活との兼部ができます。絵が苦手な方でも大歓迎です!
-
アフガン☆ボランティア部
- 活動日
- 不定期
- 活動内容
- 「知るボランティア」、「伝えるボランティア」をモットーに活動しています。文化祭でレモネード等の販売で得た利益を小児がん支援団体に寄付する活動やアフガニスタンにランドセルを送る活動を行ったり、東北被災地研修、箱根防災研修を実施するなど校内外で幅広く活動しています。
- PR
- 高校生ボランティア・アワード2016で若獅子賞を受賞しました!2020年度はユニセフよりWe Support UNICEF賞をいただいています!
-
書道部
- 活動日
- 火木金
- 活動内容
- 書道パフォーマンスを学校行事や学校外で合わせて年に3回ほど行っています。パフォーマンスの際は、部員は全員袴を着て、いつもより大きな筆と紙を使います。また、年間を通して書道展に向けた作品づくりも行なっています。出展した作品が優秀賞として表彰される部員も多くいます。
- PR
- 前述のとおり、袴が着られます!パフォーマンスで使う筆は最大のもので長さ110センチあります。兼部している人も多くいます。先生が優しく、丁寧に教えてくださるので字がとても上達します。初心者の人も大歓迎です!
-
映画制作研究同好会
- 活動日
- 不定期
- 活動内容
- 映画を鑑賞し、自ら脚本、撮影、編集をしながら映像をつくる同好会です。撮影や鑑賞会によって活動日は異なります。文化祭(9月)、高校生映画甲子園(10月)、映画World Cup(3月)などに向けて活動しています。
- PR
- 令和2年度に発足した同好会です。様々な種類の仕事があるので、動画作成の経験がない人でもいろいろな形で楽しく活動できます。
-
軽文学同好会
- 活動日
- 不定期
- 活動内容
- 小説や詩、短歌、俳句などを創作し、同好会誌を1年間に4回発行しています。個人の創作だけでなく、同好会員全員で連作をしたり、テーマをそろえた文章を書いたりするなど、様々な活動をしています。また、文芸コンクールへの応募も行っています。
- PR
- 文章をあまり書いたことのない方でも大歓迎です。少人数のため、アットホームな同好会です。
-
囲碁将棋かるた同好会
- 活動日
- 月水金
- 活動内容
- 週3回、主に競技かるたの練習をしています。部員同士で試合形式の練習を行い、個人で大会に参加している人もいます。筑波大学附属高校との交流会では、袴を着てかるたをとることができます。
- PR
- 部員のほとんどが初心者ですが、大会で優勝、準優勝、入賞した部員も数名います。先輩・後輩、初心者・経験者関係なく仲が良く、お互いに高めあっています。競技かるたに少しでも興味があったら是非来てください!